
介護保険施設で受けるサービス
「施設サービス」は、介護保険施設に入所して受けるサービスです。
介護保険施設は、どのような介護が必要かによって、4つのタイプにわかれています。
入所を希望するときは、施設に直接申し込みます。
※要支援の方は施設サービスは利用できません。
※施設サービスの費用は、要介護度や施設の体制、部屋のタイプによって異なります。
※居住費、食費、日常生活費が別途負担となります。(低所得の方は負担軽減制度があります。)
介護保険施設に入所する
![]() |
生活介護が中心の施設 |
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
常に介護が必要で自宅での介護が困難な方のための施設です。食事・入浴・排せつなどの日常生活の介護が中心の施設です。
対象の方:原則として要介護3以上の認定を受けた方
1か月あたりの施設サービス費のめやす
要介護度 | 個室(従来型) | ユニット型個室 ユニット型個室的多床室 |
多床室 |
---|---|---|---|
利用者負担額(1割) | 利用者負担額(1割) | 利用者負担額(1割) | |
要介護3 | 約23,283 円 | 約25,932 円 | 約23,283 円 |
要介護4 | 約25,506 円 | 約28,188 円 | 約25,506 円 |
要介護5 | 約27,697 円 | 約30,379 円 | 約27,697 円 |
従来型個室(共用スペースを併設しない個室)
ユニット型個室(共用スペースを併設し、完全に仕切られている個室)
ユニット型個室的多床室(共用スペースを併設し、壁と天井に隙間のある個室)
多床室(共用スペースを併設しない相部屋)
ユニット型個室(共用スペースを併設し、完全に仕切られている個室)
ユニット型個室的多床室(共用スペースを併設し、壁と天井に隙間のある個室)
多床室(共用スペースを併設しない相部屋)
![]() |
介護やリハビリが中心の施設 |
介護老人保健施設
病状の安定している方が、リハビリテーションに重点をおいた介護を受けながら、家庭への復帰を目指すための施設です。
1か月あたりの施設サービス費のめやす
要介護度 | 個室(従来型) | ユニット型個室 ユニット型個室的多床室 |
多床室 |
---|---|---|---|
利用者負担額(1割) | 利用者負担額(1割) | 利用者負担額(1割) | |
要介護1 | 約23,348 円 | 約26,030 円 | 約25,768 円 |
要介護2 | 約24,820 円 | 約27,501 円 | 約27,338 円 |
要介護3 | 約26,847 円 | 約29,529 円 | 約29,365 円 |
要介護4 | 約28,580 円 | 約31,262 円 | 約31,033 円 |
要介護5 | 約30,248 円 | 約32,995 円 | 約32,799 円 |
![]() |
医療が中心の施設 |
介護療養型医療施設
急性期の治療後に、長期療養が必要な方の施設です。医学的管理のもとで、介護、看護、リハビリテーションなどが受けられる医療が中心の施設です。
※2024年3月末までに廃止が予定されています。
1か月あたりの施設サービス費のめやす
要介護区分 | 多 床 室 |
---|---|
利用者負担額(1割) | |
要介護1 | 約22,433 円 |
要介護2 | 約25,539 円 |
要介護3 | 約32,112 円 |
要介護4 | 約34,989 円 |
要介護5 | 約37,475 円 |
![]() |
長期療養の機能を備えた施設 |
介護医療院
生活の場としての機能もそなえた施設で、長期の療養を必要とする人に、医療と日常生活上の介護を一体的に行います。
※2024年3月末までに廃止が予定されている介護療養型医療施設の転換先と位置付けられています。
1か月あたりの施設サービス費のめやす
要介護区分 | 多 床 室 |
---|---|
利用者負担額(1割) | |
要介護1 | 約26,978 円 |
要介護2 | 約30,542 円 |
要介護3 | 約38,292 円 |
要介護4 | 約41,562 円 |
要介護5 | 約44,538 円 |